1 自治会町内会の活動
自治会町内会の活動は大きく分けると次のものとなります。
(1)身近なごみ集積所・防犯・地域清掃など地域に共通する問題について協力し解決を図る。
(2)運動会・盆踊り大会・夏祭り・敬老会などのレクリエーションの実施
(3)自治会・町内会や各種団体からのお知らせの掲示、回覧など情報の共有を図る。
2 具体的な活動事例
(1)地域の安全確保
登下校時の子どもの見守りや空き巣・ひったくりなど区民生活を脅かす犯罪を防止するための防犯パトロールを実施しています。
(2)災害に強い街づくり
初期消火や救出救護、津波からの避難訓練等、地域の実情の応じた訓練を実施し、地域防災力の向上を図っています。


(3)地域住民の交流
盆踊り、健民祭(地区連)、夏祭りなど様々なイベントを開催し、地域住民の交流を深めています。
(4)環境美化活動
ごみ集積所の管理や、資源集団回収の実施、3R夢プランの啓発など、地域の美化活動を行います。


(5)防犯灯の維持管理
防犯灯の維持管理を行い、暗い夜道の安全を確保します。
(6)掲示板の維持管理
防災情報を掲示する等、区や地域の活動などの広報を行う掲示板の管理を行います。



各種委員の推薦
名称 | 概要 | 担当課 |
---|---|---|
スポーツ推進委員 | スポーツ基本法及び横浜市スポーツ推進委員規則に基づいて、横浜市長から委嘱される非常勤公務員であり、本市スポーツ行政の推進者として重要な役割を担っています。日常生活の中でスポーツ・レクリエーション活動に親しむことをめざし、地域住民との連携の中で地域に根ざしたスポーツ・レクリエーションなど、多様な事業に携わっています。 | 西区役所 地域振興課 TEL:045-320-8390 |
青少年指導員 | 地域の自治組織、青少年関係団体などと連絡を取りながら、地域ぐるみで青少年を育成する活動を進める推進役です。 地区における社会環境健全化活動、レクリエーション活動等のほか、青少年の体験機会を拡充する事業、非行防止の街頭PR、指導員育成のための研修会等の活動を行っています。 |
西区役所 地域振興課 TEL:045-320-8393 |
民生委員・児童委員 | 厚生労働大臣及び横浜市長から委嘱され、一定の地区を担当し、地区住民の福祉相談や生活援助相談を行いながら、福祉の向上に努めている非常勤特別職の地方公務員です。主な職務は、ア 生活保護、高齢者、障害児や児童などの福祉相談や助言指導など、イ 福祉保健センター等関係行政機関や社会福祉施設の業務に対する協力や連絡等です。 | 西区役所 福祉保健課 運営企画係 TEL:045-320-8436 |
保健活動推進員 | 地域の健康づくりを推進するために、市長から委嘱を受け活動します。「健康横浜21」に基づき、自ら健康づくりを実践するとともに、区役所の健康づくりのパートナー役として、区の福祉保健センターや地域の団体等と連携して、健康づくりに関する様々な活動を行います。 | 西区役所 福祉保健課 健康づくり係 TEL:045-320-8439 |
明るい選挙推進委員 | 明るい選挙推進協議会の構成員である推進員は、民主政治の基本である明るい選挙の実現を期し、自主的な選挙啓発の推進運動を展開することを目的とした各種事業への参画・協力を行っています。 | 西区役所 総務課 統計選挙係 TEL:045-320-8314 |
国勢調査員 | 国勢調査は、国内の人口の実態を把握し、各種行政施策の基礎資料を得ることを目的とした統計調査で5年ごとに、10月1日現在をもって実施されます。わが国に居住するすべての人(外国人を含む)を対象に、世帯ごとに実施する大規模調査です。 国勢調査・調査員は、担当地域の調査票の配付・回収等を行っています。 |
西区役所 総務課 統計選挙係 TEL:045-320-8314 |
環境事業推進委員 | ヨコハマ3夢プランに基づくごみの減量・3R行動の推進などの啓発活動、地域のごみ集積場所の清潔保持に向けた活動、不法投棄やポイ捨て防止などの街の美化にかかわる活動などに携わっています。 | 横浜市資源循環局 西事務所 TEL:045-241-9773 |
家庭防災員 | 自然災害を始めとした災害が多発し、地域における自助・共助の重要性がますます高まっていることから、地域における防災活動の担い手としても活躍していただける家庭防災員を養成することを目的とした研修会を行っていきます。 | 西消防署 予防課 TEL:045-313-0119 |